薄暗くなる瞬間でもと撮ろうかと
2009.11.30(12:00)
いつものレインボーブリッジに行ってきましたが。
時間が早すぎで待ってたら寒くて。
天気はうす曇で、かすんで視界が悪く遠くが良く見えません。
前回、暗くなって撮った時と似た状況でした。


⇒薄暗くなる瞬間でもと撮ろうかとの続きを読む


タムロンB005
2009.11.29(12:00)
レンズの違いなどわからないのに
レインボーブリッジで試し撮りしてきました。
天気は曇り。
街全体に少しもやがかかった状態。
ですから、遠くがボーっとしているのはレンズのせいではありません。
17時過ぎに到着。
レインボーブリッジは冬季18時までだからとゆっくりするつもりでしたが、
警備のおじさんが慌てさせる為、
急いで撮ってきました。
手ブレ補正を試すという事もあり、すべて手持ちです。
と言っても、D90とそのレンズに使える三脚持っていませんし、
レインボーブリッジは三脚禁止です。
それと行った事がある方ならわかると思いますが、
車が通る度にかなりの振動や揺れがあります。

焦点距離 : 17mm 露出時間 : 1/1.3秒 絞り : F8.0 露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 800 露光補正量 : EV-0.3 WB : Auto
大きい画像はこちら
フォーカスポイントはど真ん中

焦点距離 : 17mm 露出時間 : 1.00秒 絞り : F8.0 露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 800 露光補正量 : EV-0.3 WB : Auto
大きい画像はこちら
フォーカスポイントは、東京タワーの右下、倉庫と倉庫の間辺り


山手西洋館散歩・・・〆
2009.11.28(12:00)
やはりここにも私を含めて亀爺が来てます。
でもマナーの良い人達ばかりでした。
館内では撮影場所がバッティングする時もあり、
他の見学者も多くいるので注意です。
周った時間は、9時少し過ぎから12時位まで。
天気は快晴。
最初に見た『イタリア山庭園 ブラフ18番館』
の外観の写真を見て頂くとわかると思うんですが、
まだ日が当たっておらず、暗い感じに写っています。
時間や天気や季節によって日の当たり方が違うと思いますが、
どんな季節、天気、時間が撮影しやすいんでしょうか。
ネットで画像を検索し、季節・天気・時間を推測し
Exifがあれば参考にしてみます。
それから、写真を撮るの早すぎるかも。
今回だけでなく、今まででもじっくり撮るなんて事ありませんでした。
せっかちなんだと思います。
だからいつまで経ってもスナップ写真から抜け出せないんでしょう。
ひとりスタンプラリー。押している人を見ませんでした。
全部押したからと言って何かもらえるわけではありません。
台紙は、前以って横浜市緑の協会のHPで地図と一緒にダウンロードし
印刷して持って行きました。
地図自体は印刷して行かなくても各建物内に置いてあると思います。
裏側がスタンプラリーの台紙になっているのかもしれませんね。

毎年12月になるとクリスマスの飾りつけになるみたいです。
今年の情報は横浜市緑の協会 山手西洋館のHPで。
次は夕暮れの西洋館や、まだ回っていない
西洋館(68番館、78番館、80番館跡、山手資料館)を周る予定です。


DLした?ANA携帯サイト きせかえ『働くシリーズ』
2009.11.27(20:59)
ANAの携帯サイト内にあるANA SKY GALLERYの
きせかえツールが更新されてました。
今までのものはP-02Aに対応していませんでしたが、
今回UPされたものはかなり新しい機種にも対応しています。
2種UPされたうちの『働くシリーズ』はフィギュアの写真で、
おっさんがこれ使うってどうなの?って言われそうです。
待ち受け画面です。

メニュー画面
選択メニューがカラーになります。

※ひとつ問題が。
メニュー画面で移動する時、順番にしか移動できません。
縦に移動できないんです。
メニューが一列に並んだ状態と言ったらいいのでしょうか。
i-MODEから下にあるDATABOXに直接行けず、
i-MODE→ i-APPLI→ SETTINGS→ DATABOXと
動かさなければなりません。
時々、押し間違いが出てしまいます。
意外と人気出そうな気がするんですけど、どうなんでしょう。
ネットばかりしているキムラ君にもおすすめです。
ANA SKY MOBILE


ブリキのおもちゃ博物館
2009.11.27(12:00)
KITAHARA COLLECTION
せっかく近くまで来たんだからと寄ってみました。
ここの建物も古い洋館を使っているとかで、
なかなか良い雰囲気があります。

入るとおみやげとなる物などを販売しているスペース。
そしてその奥にはケースの中にぎっちりとディスプレイされた
ティントイ達。

写真撮影について、おもちゃをバックにした記念撮影ならOKの様です。
おもちゃ自体を撮るのは、本当は不可みたいでしたが、
お断りして撮らせてもらいました。
ガラスにフードを押し付けるわけにも行かず、
かなり周りが写りこんでいます。
フラッシュは使っていません。




⇒ブリキのおもちゃ博物館の続きを読む


タムロンヨーロッパ カウントダウンの意味は何?
2009.11.26(20:18)
よくわかりません。
今サイトを見ようとしても、みれません。
海外の掲示板でも色々な憶測が飛び交っています。
タムロンのサイトにつながりました。
新しくなった?
解り次第、追記します。


山手散歩 その他
山手111番館
タムロン ヨーロッパのカウントダウン
2009.11.25(12:00)
サイトトップページにあるカウントダウン。
横線が引いてあるのは、これはないって事?
日本時間で26日の正午?に何が起こるんでしょうか。


横浜市イギリス館
2009.11.25(10:00)
港の見える丘公園の端に建つ元英国総領事公邸
ここも私が説明する必要はないでしょう。



復元された寝室には秋らしい飾りつけ


⇒横浜市イギリス館の続きを読む


山手234番館
2009.11.24(10:00)
元町公園の向かい、えの木ていの隣です。

アパートだったので4つの扉があります。

2階はレンタルスペースで、行った日は写真展をやっていたので
ここの写真はあまりありません。
中庭






レンズは
★タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC ニコン用です。


エリスマン邸
2009.11.23(08:00)
室内で撮った時にホワイトバランスを電球にしたまま
外観を撮影してました。
色の補正が難しく、元々の色が出ていないものもあります。
黒っぽい外観の写真は、LOMO Effectをかけています。
外観ばかりですね。
木漏れ日が良い雰囲気です。





⇒エリスマン邸の続きを読む


ベーリック・ホール
2009.11.22(18:10)
丁度、ベーリック・ホール物語というのをやっており、
貿易商だったB.R.ベリック氏や
セントジョセフの写真など展示されていました。








⇒ベーリック・ホールの続きを読む


山手イタリア山庭園 外交官の家
2009.11.22(18:05)
18番館のすぐ隣。
18番館の方が好きですが、こちらも良い色の建物です。
渋谷の南平台にあった建物を移築したそうです。
渋谷文化PROJECT BUNKA×AREA
に、この内田邸ついて概略が出ています。
南平台時代の写真もありました。
左の八角形の塔屋が特徴






⇒山手イタリア山庭園 外交官の家の続きを読む


イタリア山庭園 ブラフ18番館
2009.11.22(18:00)
開館前の時間に到着。
誰もいないだろうと思っていたら、すでに絵を書く人達が。
それと、犬を散歩させてる近所の人達も。





⇒イタリア山庭園 ブラフ18番館の続きを読む


山手西洋館巡り
2009.11.22(17:50)
今まで一度も行った事がなかった山手西洋館に行ってきました。
コースはみなとみらい線元町・中華街駅下車、
徒歩で元町通りを歩きJRの石川町近くまで。
その後は、横浜市緑の協会HPにある、おすすめ見学コースの
たっぷり半日コースそのままに歩く事にしました。
元町の商店街も歩いた事はなかったので最初から新鮮です。
ただ、まだ9時頃だったのでお店が開いてるわけでもなく、
元町に勤務されている方なのか、通勤途中という感じの人ばかり。
正面上に石川町駅の看板が見えたあたりにあるコンビニを左。
坂道を登ってスタート。
ブラフ18番館→外交官の家→ベーリック・ホール→エリスマン邸→
山手234番館→(ブリキのおもちゃ博物館)→横浜市イギリス館→山手111番館
の順です。
ブリキのおもちゃ博物館は、山手西洋館とは違いますが、
古い洋館を利用している事とティントイを見たかったので
予定に入れておきました。
時間によってはカットする事も考えていました。
山手68番館については、コースから少し離れる為、
今回は予定には入っていません。
地図はここにあります。
各西洋館にも置いてありました。

建物別にUPして行きますが、
写真はただ撮りましたっていう感じばかり。
謙遜しているのはありません。
帰宅後PCの画面で見ると、センスのなさが出てきて、落ち込みます。
レンズは
★タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC ニコン用
です。


品川歴史館で試し撮り
2009.11.21(21:42)
使ってみたくて、どうせ試すなら薄暗い所でと思い、
浮かんだのが品川歴史館。
品川区の歴史にも興味があり、いつか行ってみようと思ってました。
ちょうど特別展の『品川を愛した将軍 徳川家光
-品川御殿と東海寺-』
なんていうのもやっていましたし。

写真撮影は、常設展ならOK。特別展は不可です。
品川区の縄文時代から戦時中について勉強できます。
おでこの長いハニ丸が

大森貝塚の説明も。
貝以外に動物の骨なども展示されています。

一番多く取り扱っているのが、江戸時代辺りでしょうか。
品川宿の模型
ホワイトバランスを白熱灯にしていなかったので黄色いですね。

⇒品川歴史館で試し撮りの続きを読む


VC付きのヤツが来た!TAMRON 17-50mm F/2.8 XR Di II VC
2009.11.19(18:00)

この箱何の箱不思議な箱
見た事もない箱ですから
見た事もない写真が撮れるでしょう?
これが噂のTAMRON AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VCですよ。
デジ一を手に入れてから、意外と手持ちの室内撮りが多く、
明るい標準レンズが懐に余裕があれば欲しいな位に思っていました。
一応頭の中で考えていた購入したい物は、
10mm位から24mm位の広角ズーム、70-300mm望遠ズーム・・・
順番を飛び越えてこれになってしまいました。
このレンズのレビューを見ると手ブレ補正が強力だとか。
それに明るいF/2.8。
ついつい買ってしまいました。


写真にはありませんが、フードはついています。
レンズポーチはついていません。
ポーチについて、いらないという人も多いみたいですが、
私は欲しい派なので、別途他社の物を買う予定です。
⇒VC付きのヤツが来た!TAMRON 17-50mm F/2.8 XR Di II VCの続きを読む


おもちゃ王国に行ってきました
2009.11.18(23:03)
ゆっくりいる事のできる場所はないかと思い
以前からチェックしていたところが
東京ドームシティ おもちゃ王国でした。

有名どころからシンプルな物まで、
おもちゃで遊べる場所と言えばいいんでしょうか。
詳しい説明は、検索すればいくらでも出てくるので省略します。
行って感じたのは、思った以上に広かった事。
入場者も予想より多かったです。
ここ、食事を提供する設備はパンや飲み物、菓子類を買える
自動販売機位なので、
リピーターの方はちゃんと昼食を用意してきています。
私は、ここより水道橋駅寄りにあるミーツポート1Fのセブンイレブンで
昼食を買って行きました。
ただ、食事のできるスペースは大きくないので、
お昼は席が確保できないかもしれません。
時間をずらすなどの対応が必要です。
シルバニアファミリー

⇒おもちゃ王国に行ってきましたの続きを読む


飲むタバスコ?
2009.11.17(22:28)
飲むタバスコ?

トマトジュースっぽい色に着色された液体の正体は
チェリオのなんちゃってコーラ TORANOCO
コーラの飴みたいな味。

チェリオコーポレーション
チェリオ なんちゃってコーラ350mlPET×30本入


夜のボートをテスト撮影
2009.11.17(22:27)
夜、ライトをつけたボートを撮影してみました。
カメラはパナソニック LUMIX DMC-FZ28です。
まず使う事のないプログラムAE
使い方がよくわかっていないだけなんですが。
これだけレンズの距離が違います。

露出時間 : 1/8秒 レンズF値 : F3.6 露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200 露光補正量 : EV0.0
次は絞り優先で。
絞りはF8.0までなので、マニュアル露出の方が良かったのかも。

露出時間 : 3.20秒 レンズF値 : F8.0 露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200 露光補正量 : EV0.0
最後にシャッタースピード優先で。
シャッタースピードは適当です。

露出時間 : 2.00秒 レンズF値 : F6.3 露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200 露光補正量 : EV0.0
時間があればもっと色々な設定で試してみたかったんですが
これが限界でした。
また時間をつくって撮ってみたいと思います。
FZ28は生産終了。AFスピードが上がるなど進化したFZ38。
使ってみたいです。

【即納】Panasonic LUMIX DMC-FZ38


世界糖尿病デーのレインボーブリッジ
2009.11.16(19:14)
世界各地がブルーでライトアップされました。
この日ライトアップされた各地の様子は
ブログなどで紹介されていました。
私もレインボーブリッジのライトアップされた主塔を撮ってみました。

カメラはパナソニック LUMIX DMC-FZ28です。
世界糖尿病デー


窓から盗撮シリーズ ワカケホンセイインコ編
2009.11.15(00:43)
激しい雨を降らせた低気圧が去って
代わりにやってきたのがワカケホンセイインコです。
やっと撮りました。
雨が止み一瞬強い日差しになったんですが、
すぐに雲ってしまい
窓ガラス越しでは綺麗に写りそうもなかったので、
今回は窓を開けて撮ってみました。
カメラはパナソニックのコンデジDMC-FZ28です。
電線に止まり何かしています。

口にくわえてるでしょ。

⇒窓から盗撮シリーズ ワカケホンセイインコ編の続きを読む


やっとワッパーを食べる事が
2009.11.13(19:00)
バーガーキングのでかい(WHOPPER ワッパー)ハンバーガーですよ。

2007年6月にやっとバーガーキングが食べられる、なんて
事書いていましたが、バーガーキングのある近くに縁が無くて。
たまたま大井町に用事があり、本当にやっと食べる事ができました。
西武系がやっていた頃に食べたのが最後ですから
約9年ぶりになります。
注文は勿論ワッパー。
直径13cmのバンズに4オンスのビーフパティ。
日本初上陸の時、友達はバーガーキングの大きさを知らずに
ワッパーを2個注文し、食べ切れなかったそうです。
紙に油がついてしまいました。

一応、ご存知無い方に。
ジュニアという小さいサイズもあります。
⇒やっとワッパーを食べる事がの続きを読む


大鳥神社 酉の市 一の酉を見てきました
2009.11.12(22:15)
熊手を売ってる店などを撮りに行ってきました。
天気は曇り。夜の撮影なので関係ありませんね。
雨が降らなくて良かったですよ。
カメラを濡らしたくないので。
またまた35mm 1.8Fの登場です。
大鳥神社とその周りの歩道は狭いので、
35mmじゃ入らないだろうと予想はついてました。
明るいもう少し広角のレンズが欲しいところです。
実は、酉の市の時に境内に入るのは初めて。
酉の市の時は、大鳥神社近くの目黒通り沿い歩道に
露店が並ぶんですが、それだけを目当てに行った事はありました。
まず、山手通りを挟んで反対側から


入り口の鳥居前


⇒大鳥神社 酉の市 一の酉を見てきましたの続きを読む


東芝SDHC 8GB class6 追加購入
2009.11.11(20:00)
時々、今まで使っていなかったRAW+JPEGでの保存を使う様になり
メモリーカードの保存枚数が極端に少なくなってしまう為、
追加で購入しました。
前に撮った写真を消せばいいじゃないと思うでしょうが、
残したい写真は、HDやDVDにコピーした後、
ギリギリまで消さずにカード内にも置いています。
そんな事で、今回はSundiskと並んで評価の高い東芝SDHC 8GB class6を
買ってみました。
白芝と呼ばれているやつです。
ブリスターパックに入っています。

逆輸入物という事でいいんでしょうか。
入っていたマニュアルに、日本語はありません。
⇒東芝SDHC 8GB class6 追加購入の続きを読む


レンズ吹っ飛ぶ(泣)
2009.11.10(22:58)
その様子を撮影しようとカメラを持って出掛けたわけですが。。。
多分、誰にも信じてもらえないと思います。
カメラはストラップをななめ掛けの状態。
レンズはAF-S_DX_NIKKOR_18-105mm_F3.5-5.6G_ED_VR

レンズが歩いてる途中で落ちました。
落ちた事に気づかず、子供が拾ってくれて気づきました。
レンズは割れていませんが、安いレンズなのでマウント部分がプラスチック、
そこの一部が折れ、本体に取り付けてもガタガタし
レンズを認識したりしなかったりの状態です。
取り付けはカチっと音がするまでちゃんと回してます。
はずすボタンにストラップなどがひっかかってません。
絶対、ちゃんと取り付けてます。
でも誰にも信じてもらえないだろうな。
開放された野球場をグラグラするレンズで撮ってみました。
どこにピントがあってるかわかりません。

修理にはまだ出していません。
見積りをとりあまりにも高かったら、
新しいレンズを買う事も考えなくてはいけません。
お金無いんだよなぁ。
区民祭は賑わってましたよ。
例年は何もやっていなプール前も、今年はサッカーの試合があったので
その出店とイベントがあり、等々力緑地全体が賑わっていました。
買い食いはお薦めです。
また来年行ってきます。


ハクバ ワイドレンズ ラバーフードを購入
2009.11.09(20:30)

用途?
それは、聞かないでもわかるだろフェルプス君。
また、ビルの展望階と水族館の撮影に行こうと思っているのだよ。
フードをガラスにくっつけるのにいいだろ?
雑誌やネットなどでも以前からラバーフードが良いと書かれているぞ。


でも予想と違ったのだ。
もっとコシがあって、フードの形を保ってるもんだとばかり思っていた。
取り付け方も、レンズかフィルターにねじこむ様になっている。
⇒ハクバ ワイドレンズ ラバーフードを購入の続きを読む


またまた日産ウォーターパークへ
2009.11.08(21:34)
またまた日産ウォーターパークに行ってきました。
イベントが何もなく多分混雑していないだろうと予想。
今回も小机から歩きです。
翌日はサッカーの試合の為か、幟が沢山立っていました。
そののぼりを見て子供が話しだしました。
「これは江戸時代からあり・・・」
誰に聞いたのか、何かで読んだのかわかりませんが
変な事を言いはじめました。

以前、携帯で撮った写真と同じ場所です

人はほとんどいません。
ウォーターパークに到着です。
このガラスの裏側が流れるプール辺りでしょう。

中に入ってみましたが、以前、冬に行った時よりガラガラ。
時間は13:30頃。
プール以外のマッサージの様な所も場所が埋まってる事はありません。
毎回こんな感じだといいんですけどねぇ。
それじゃ潰れちゃいますよね。
帰りは、疲れたからおんぶといつもの甘え。
毎週会える訳じゃないし、こんな事言われるのもあと数年だろうからと
サービスでおんぶです。
脱水したとはいえ、濡れた水着とタオルが一層負荷をかけます。
この日は久しぶりに22時には寝てしまいましたよ。
プールはほんとに疲れます。


ラゾーナ川崎のクリスマスイルミネーション
2009.11.07(11:00)
久しぶりに行ったラゾーナ川崎でもクリスマスの飾りつけになっていました。
その中でも一際目を惹いたのは、

青山テルマさんとのコラボレーション
LAZONA×青山テルマ
Fantastic Love Story
だそうです。
時間によって色が変化し綺麗です


⇒ラゾーナ川崎のクリスマスイルミネーションの続きを読む

