マイパラスM-702改造中 その2 チェーンホイールとペダル
2013.10.21(22:45)
もうちょっと重くしたい。
前の歯数が多くなればちょっとは自分好みになるんじゃないの?
よくわからないけど、大きくしてみようって事で。
どれにすれば良いのかわからず。
大きくて値段安めのやつ・・・。
ありました。
ドッペルギャンガーの。

スピードとインパクトをプラスする52TチェーンホイールセットDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)...
DC-52M 重さ 641g
クランクがアルミで、クランク長が170mmのほう。
スチールだと重さが倍以上あるみたい。
それとクランク長が165mmの52Sもあるので注意。
シルバーがよかったんだけど、まぁいいか。
じゃ、ペダルは?
あることはあるんだけど、こすって、ぶつけてなんてうちに
塗装がハゲて汚らしくなりそうな感じがしたので、
合わないけどシルバーでいいか。
最初はウェルゴにしようと思ったんだけど、
調べてるうちに三ヶ島っていうメーカーが良いとか読んで、
その中でもスニーカーで滑りにくそうで安く、
できればリフレクターがついたやつ。
リフレクターは、夜、車のライトをよく反射してくれて目立つし。
で、
⇒マイパラスM-702改造中 その2 チェーンホイールとペダルの続きを読む


横浜ぷかり桟橋から
2013.10.19(20:00)
久しぶりの横浜だったので、一応カメラを持って行ったんですが。。。

天気は曇り、北寄りの風が強く、どんどん雲が厚くなって行き、
時々雨が降ってもおかしくない天気に。
写真を撮りながら帰ろうと思っていたんだけどやめて真っ直ぐ帰りました。

またの機会に。


瀬田農業公園(フラワーランド) 再び
2013.10.18(21:59)
花が終わるという事は、昆虫も春まで見ることができなる訳で。
時期的には秋のバラですが、他の花もあるんじゃないかと
久しぶりに瀬田農業公園(フラワーランド)へ行ってきました。
自転車に乗りたかったっていうのもあります。

レンズはTOKINA AT-X 107のみ。
どうやって撮るといいのかわからず、花、昆虫は10mmで日の丸構図です。

トキナーAT-X 107を持ってる人はわかると思いますが、
このトンボを撮る時なんか、
レンズからトンボまで5cm位しか離れていません。
じわじわ寄って行くんです。


⇒瀬田農業公園(フラワーランド) 再びの続きを読む


八丈島の廃墟 八丈島オリエンタルリゾート
2013.10.14(20:00)
八丈島オリエンタルリゾート
ここについては、検索すると出てくるので書きません。
最初、遠くから見た時、営業中なのかと思いました。



草木が成長し、下の方が見えなくなってきています。
⇒八丈島の廃墟 八丈島オリエンタルリゾートの続きを読む


八丈島 3日目 帰りの日
2013.10.13(23:00)
夕方の飛行機まで時間があるので今日も観光&温泉で。
同行者が朝入港するさるびあ丸を見たいというので底土港へ。
港に着くと、もうまもなく入港という所。

この日、北東の風がやや強く、海面は白波が。
岸壁にはすでに着岸し、荷降ろししている船あり。

港の中で船を回頭させます。
綺麗に船を回し、ぴたりと着岸です。上手い!

さ、次は温泉。
今日は中之郷にあるやすらぎの湯です。
都道から下り、水着着用・混浴・無料の裏見ヶ滝温泉、
スパ・ザBOONを通り過ぎ到着。

⇒八丈島 3日目 帰りの日の続きを読む


八丈島 2日目
2013.10.12(23:00)
でも朝7時にちゃんと朝食を取り、観光に備えます。
宿の部屋から見える八丈富士には初日と同じく雲がかかり、残念な天気。

三原山にも雲がかかってるはず。
同行者の希望で八丈富士のふれあい牧場からスタートです。
富士登山道は途中から視界不良。おまけに寒い。

雲の切れ間から海が見える。

ふれあい牧場は真っ白でよくわからず。


⇒八丈島 2日目の続きを読む


八丈島へGO! 1日目
2013.10.11(22:00)
八丈島は初めて。
仕事自体は比較的短時間で済むものの、天候や海況に左右される為、
仕事の日プラス予備日2日の2泊3日となりました。
時間短縮の為、東海汽船じゃなく、飛行機です。
3日間の天候は晴れ時々曇。
天気自体はまずまずの様ですが、
海に出る為、波やうねりが気になる所。
行きの機内からずっと海面を見てたんですが、
白波が立ってる所もあり早く現地について確認したいな
そんな事考えてるとあっという間に八丈島着。
手伝いの時間は午後遅め。
念のため朝一で着いたので、宿にも行けず、
レンタカーで海の確認と観光です。
風は強くなく、うねりもそれほどでも無い様子。
早く仕事を済ませて、気楽に観光したいんだけど。
思い通りには行かない為、とりあえず時間をつぶす為に観光です。
八重根漁港からスタート。

外の防波堤から奥の船だまりまでは、少し距離があり、
西や南の強風だとどうなるかわからないけど、
普段は静かな良い港という印象。
八重根から三原山側の道を反時計回りに。
眺めの良い所が多く、
険しい山ときれいな海のコンビネーションに感動の連続。
この後の仕事の事忘れてしまいました。
⇒八丈島へGO! 1日目の続きを読む


TIMBUK2 WINGMAN ティンバック2 ウイングマン M
2013.10.09(19:42)
着替えや身の回りの物とカメラを入れる事のできる
適当な大きさのバッグが必要になってしまった。
カメラは機内に持込たいのと、預ける荷物が多い予定だったので。
私物とカメラを一緒に入れる事のできるバッグ・・・。
ノース・フェイスのビッグショットじゃ小さいし、
クリックエリートのオブスキューラやミレーのイゾアだと
機内持ち込みサイズを越えちゃうし。
仕方ないので買う事に。
何にするか悩む所だけど、以前チェクしていた
TIMBUK2 WINGMAN ティンバック2 ウイングマン M
を思い出す。
これしかないでしょ。

簡単に言うと、スーツケースのナイロン版。
ティンバックのサイトだとトラベルダッフル。
幅54.5cm 高さ36cm 奥行17.5cm 重さ1.47kg 容量40L(TIMBUK2のサイトより)
機内持ち込み可のサイズ。
上と両サイドにハンドル。
ショルダーバッグとしても、バックパックとしても使用可。
似てるバッグは
[パタゴニア] patagonia Transport MLC 45L 48109 BLK (BLK)
こちらのサイズはパタゴニアのサイトで
サイズ:52cm x 34cm x 18cm
そのほかには、ノース・フェイスのBCヒューズボックスに似てるかも。

ただこちらは一回り小さい。
ネットで見たら サイズ:46cm×33cm×15cm 30L
追記で他の選択肢として、
GREGORY グレゴリー ボーダー 35

サイズ:51cm×33cm×15cm 35L
ちょっと違うかもしれないけど
MACPAC(マックパック) コルー35

サイズ:56cm×35cm×22cm 35L 高さが1cmオーバーか?
話をウイングマンMに戻します。
⇒TIMBUK2 WINGMAN ティンバック2 ウイングマン Mの続きを読む


浜離宮へ行ってみたけど
2013.10.08(22:00)
どこも思いつく所が無く、
コスモスはもう終わってるかもしれない浜離宮恩賜庭園に決め行ってきました。
AT-X 107はいつまでも試し撮りと言い訳。
天気は晴れ。雲も出ていて良い空です。
快晴も好きですが、色々な表情のある雲が適度に出ていた方が好きなんです。
特に夕景は雲が無いとだめです。
家からはグーグルマップで距離計算しても9kmほど。
調度良い距離です。
カメラはTIMBUK2ラムにスヌープ カメラ インサートを入れ、
バックパックの形にし、背中に背負って行きましたが、
10月だというのに夏日になっちゃって、バッグの密着する背中が汗でびっしょり。
途中から肩掛けに変更しました。
東京タワー近くを通過。
もっと近くで撮ればよかった。次は真下から。

やっぱりキバナコスモスもコスモスも終わりかけでした。

最盛期だと撮影してる人が沢山いるんですけど、
撮影してる人はほんのわずか。
園内をぐるっと一周。
いつも同じ構図の写真を撮ってみます。

⇒浜離宮へ行ってみたけどの続きを読む


亀田 柿の種 柚子こしょう
2013.10.07(22:03)
亀田の柿の種限定商品
柚子こしょう

口に入れるとゆずの香りが広がります。
高知県馬路村(うまじむら)産ゆずのパウダーを使っているらしい。
でも、基本的な柿の種より辛いです。
この辛さはパッケージにもある青唐辛子だそうです。
【1ケース納品】【1個あたり253円】亀田製菓亀田の柿の種柚子こしょう210g×12個入★総額5250円...


マイパラスM-702改造中 その1 サドルとシートポスト
2013.10.06(22:40)
自転車用語がよくわかっていないので、間違ってたらすみません。
まずその1
サドルからクランクまでの距離が短く、
目一杯シートポストを伸ばしても足が伸びず膝が曲がったまま。
これで漕いでると膝が痛くなる。
昔もママチャリで同じ状態になった事あり。
その時はサドルの位置を目一杯高くして悩み解消。
本当にそれが理由かどうかわからないけど、
今回もシートポストを目一杯・・・すでに伸ばしてるんだった。
長~いシートポストを買う事に。
ついでにお尻の痛くなる安っぽいサドルも交換しよう。

マイパラスM720のシートポストは25.4mm。
調べると、
BBB ピラー BBB スカイスクレイパー 25.4X400 ブラック BSP-20 657301
ってのがあるじゃない。
他にもスチール製であったけど、
アルミの方が軽いだろうと思ってこれに決めちゃった。
ブラックしかなかったけどこの際無視。

⇒マイパラスM-702改造中 その1 サドルとシートポストの続きを読む

