アザマラ・ジャーニー 晴海客船ターミナルにて
2014.02.26(23:20)
AZAMARA JOURNEY アザマラ・ジャーニー

船籍国 Malta
総トン数 30277t
全長 180m
全幅 25m
喫水 6m
就航年 2007年(2000年建造)
乗客定員 694人
乗組員数 390人


⇒アザマラ・ジャーニー 晴海客船ターミナルにての続きを読む


20140225 東京タワー
2014.02.25(23:00)
今回もスマホで。
でも代わり映えしないから加工してしまいました。


55周年なんですね。
年間パスポートが出てました。
大人8000円か。
展望台は何度でも。特別展望台は平日に限り何度でも。
すごい近くなら買ったかも。
東京タワー好きだから欲しい。


池上梅園
2014.02.21(22:00)
この近くにはよく来たし、
梅園の前も通った事は何度もあったんだけど、
入ったのは初めて。
2国(第2京浜国道 国道1号線)のすぐそば。
池上本門寺も近く、梅園と本門寺を一緒に散策する人も多そう。
爺ちゃん婆ちゃんが大勢来てました。

全体を撮るのを忘れてしまった。
上から。
園内はそれほど広くなく、すたすた歩くとあっという間に1周してしまいます。
晴れてるとはいえ、まだ2月。
座ってぼーっと眺めているにはちょっと寒いです。
斜面に作られている梅園なので、上に見晴台があり上れますが、
足の悪い人にはちょっと無理かもしれません。
開花は4分から8分咲きって感じでしょうかね。


「梅ってなんかぱっとしないよね」って。
来園している他の人が話してるのが聞こえたんです。
ん?確かにあるかも。
桜と比較してしまうんですが、何か違う。
花がまばらだからじゃないでしょうか。
満開だともう少し感覚が違ってくるかな?
⇒池上梅園の続きを読む


20140218 荏原神社の寒緋桜
2014.02.18(22:38)
というか、まだ散った花びらは少ないものの、すでに満開です。
ここ数年、1分咲きか2分咲き位から見に行ってたんですが、
今年はなかなか行く機会がなかったのと、
例年より気温が低そうな感じがするから
まだだろうなんて思っていたのもあり、
時間が経過し、満開になってしまいました。




私の行った時間は、鳥が全くきていませんでした。


ラゾーナ川崎のアイカツ オフィシャルショップへGO!
2014.02.12(18:00)
アイカツのお店に行きたいとの返事。
それじゃあって、
調べる&段取りはこちらの仕事なのでネットで検索からスタート。
アイカツのお店は東京駅にあるじゃない。
東京駅一番街に。
あそこには、お菓子メーカーのアンテナショップや
キャラクターショップなんかもあったからこれは良いと娘に連絡してみたら。
そこはアイカツスタイルでしょ。
よくわからないけど、多分、服とか売ってる店だよ。との事。
(東京駅のスタイルじゃないアイカツオフィシャルショップは
2014年2月14日(金)~2014年5月11日(日)のようです。)
じゃもう一度公式ページで。
あ、ラゾーナ川崎にあるじゃない。
2月6日からやってるし。
行ってきました。

おじさんにはセーラームーンの絵との違いがわからない。
ラゾーナ川崎4Fのナムコの中にありました。
⇒ラゾーナ川崎のアイカツ オフィシャルショップへGO!の続きを読む


海上保安ダイアリー 平成26年度版を買う
2014.02.11(22:00)
平成26年度版のダイアリーを買ってしまいました。


成山堂書店から出ている海上保安ダイアリーです。
こんなダイアリーが売ってるの知りませんでした。
タモリ倶楽部で紹介されたのが知ったきっかけ。
海が好きな者としては、買わずにはいられませんでしたねー。
すぐに注文したんですが、届いたのがちょっと前。
なので、今頃UPなんです。
大きさは 約161mm×約88mm
厚さは 約9mm
ISBNコード 978-4-425-95453-7
\1,000-(税別)
⇒海上保安ダイアリー 平成26年度版を買うの続きを読む


クランクのフィキシングボルトにロックタイトで解決するのか?
2014.02.08(06:00)
左クランクが緩んで外れそうになります。
クランクの穴が広がってしまったかもしれないアルミから
スチールのクランクに変えました。
これでもう大丈夫だろうと思ったんですが、
走っていたらグラグラしてきてしまいました。
なので、そんな時の為に、自転車に乗る時は必ずM14が回せる
ソケットレンチを持って移動してます。
なんで右は全く緩まず左だけなんだろうか。
素人には全くわかりません。
一応、フィキシングボルトも変えてみました。
でもやっぱりダメ。
強力な接着剤で固めちゃおうかと思ったけど、
いざ抜こうとした時抜けなかったらいやだし。
ネジの緩み止め剤でも入れてみるかって事で、
ロックタイトを買ってみました。

⇒クランクのフィキシングボルトにロックタイトで解決するのか?の続きを読む


ガチャピンまんとムックまん
2014.02.07(22:07)
ガチャピンまんとムックまんですが、
買いそびれて数日経過、
やっと買う事ができました。
他でも沢山取り上げられてるので、詳しく書きません。
ガチャピンまん

中身はチンジャオロース風

ムックまん

中身はホイコーロー風

ガチャピンはちょい似かな。
ムックはまったく違う。
何かに似てる。
んーーー、がんこちゃんだな。
ざわざわ森のがんこちゃんの。
味はいいですよ。
万人向けの味。
まわりが普通の肉まんあんまんよりわずかに甘く感じたのは
中身の味のせいでしょうか。


ビデオカード追加 玄人志向 GF-GT610-LE1GHD
2014.02.04(23:00)
中古PCは、グラフィックがオンボードを利用しており、
解像度が1280×1024が推奨と表示されるんですが、
推奨通りに設定すると22インチのディスプレイには全く合わない。
文字もにじむし。
ClearTypeテキストの調整のやってもあまり変わらず。
そこで1680×1050にすると文字も前よりはっきりし、
見やすい大きさになるんだけど、
パソコンを立ち上げる度に1280×1024に戻ってしまうので、
画面解像度の設定をしなければならず面倒だったのだ。
仕方ない。グラフィックカード買うか。
(※私はDOS/V系だったので、グラフィックカード。98系の人はグラフィックボード。昔、DOS/Vだったらボードと言うな。カードと言えと教わりました。)
あまりお金をかけるつもりはなく、
一番安いグラフィックカードでも良かったんですが、
たいした金額の違いがなかったので、ロープロファイル対応の
玄人志向 PCI-E GF-GT610-LE1GHDを買ってしまいました。

玄人志向の製品を買うのはハードディスクケースに続き2度目。
昔は苦労と思考なんて言われてましたけど、今はどうなんでしょう。
そして、今回は苦労と思考があるのか心配でしたよ。
製品の仕様を簡単に
GPU : GeForce GT610 コアクロック : 810MHz
メモリ : 1GB(64bit/DDR3) メモリクロック : 1GHz
バス : PCI-Express2.0x16 出力 : RGB / HDMI / DVI
対応 : DirectX11 / HDCP / OpenGL
冷却 : 1スロット占有 空冷ファン
補助電源 : なし
選んだポイントは
ロープロファイル対応、補助電源なし、1スロット、空冷ファン、PCI-Expressが2.0
筐体が薄いのでロープロファイル対応じゃないとダメ。
電源が小さいので、補助電源無し。補助電源が必要なのは高価なゲーム向けのかな?
1スロットしか空きが無いので1スロット。
熱くなるのだろうし、やっぱり空冷ファンがないと。
バスについては、PCI-Expressのマザーボードを使った事がなく、初めて。
このPCがPCI-Express2.0に対応しているのか、
わからなかったけど下位互換してるみたいだったのでPCI-Expressが2.0のもの。
こんなところでしょうか。
それでは取り付け開始です。
⇒ビデオカード追加 玄人志向 GF-GT610-LE1GHDの続きを読む


外したHDを外付けに 玄人志向 3.5型HDDケース GW3.5AA-SUP/MB
2014.02.03(21:00)
内蔵ハードディスクも中古だと寿命が心配だったし、
容量も少なかったことから、
サイズアップしたのは少し前に書きました。
旧ハードディスクは、増設するスペースもあったので
そのままスレーブにして中に入れてもよかったのかもしれません。
ただ、オフィス用のスリムな筐体に入ってる電源が
小さそうでやや不安だったので外しました。
外したHDDを使わないのは勿体無い。
なので、HDDケースを買い、これもバックアップ用として動いてもらう事にしました。
買ったのはこれ。

玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB

⇒外したHDを外付けに 玄人志向 3.5型HDDケース GW3.5AA-SUP/MBの続きを読む


気に入って使っているボールペン ユニボール シグノ
2014.02.01(23:06)
ボールペンを使い続けるなんて自分の中では珍しい事。
続けて同じ商品を買う事はめったにないから。
正確に言うと、高いボールペンの替芯を買った事はあるんですが。
それでも数回。
高いのはまず使わないから。
たまたま買ってみて使い心地が良かったのが
三菱鉛筆から発売されてるユニボール シグノ。

普通のボールペンみたいに、ボタ漏れは無いし、
途中で書けなくなった事も無い。
黒の太字は今までに3回替芯入れ替えたかな。
最後は割れちゃって、また新しいのを買ってしまった。
太字もいいんだけど、
極細シリーズの0.5mmも書いてて気持ち良いんだよね。
カリカリ文字を書くって感じ。
字が書きたくなる。
にじまないから小さい文字にも合ってると思う。
でも文字を書く機会が減ったからな。
小さい文字で書く事の多い手帳を買ってみようか。
0.5mmまでしか使った事はありませんが、
他に0.38mm、0.28mm、色もかなりあります。
全色揃えたくなりますよ。
綺麗です。
買う時は、太さを間違えない様に。

30本までメール便(選択必須)可能【シグノ極細UM-151】ゲルインキボールペン 0.38mm [三菱鉛筆...
30本までメール便(選択必須)可能【シグノ極細UM-151-05】ゲルインキボールペン 0.5mm [三菱鉛...

