自転車のタイヤ交換 KENDAからCST Hyenaへ
2015.07.30(18:00)
今まではいていたタイヤはKENDAの英式バルブ。
比較対象がなかったので、悪いタイヤだとは思っていませんでした。
ただ体重が重いからか、かなり空気を入れたつもりでも
乗ってみるとタイヤが潰れており、あまりよろしくない状態。
一度だけ、自転車量販店で空気を入れてくれた時は、
大丈夫なの?ってくらいパンパンに入れられ後輪が硬く弾む感じ。
接地面積が狭いせいか軽い軽い。
快適だったのはその頃だけ。
自分では怖くてそこまで入れる事ができませんでした。
その高めに入れてきた空気圧のせいなのか、
タイヤの寿命なのか、
タイヤに問題があるのかわかりませんが、
タイヤの縦の溝にそって裂けてきてしまいました。
少し白い繊維がのぞいている状態です。
タイヤを変える時は今までよりも細いものをと思ってたので、
調度良い機会だと思い、
1-3/8 から 1-1/8 にすることにしたんです。
このブログの自転車の事読んで頂ければわかる通り、
私は自転車に詳しくありません。
なのでネット頼りです。
タイヤの種類は把握しています。
探してるは20×1-1/8 (451)というサイズ。
購入の第一候補は、TIOGA(タイオガ) パワー ブロック サイズ:20"×1.1/8"(451)
第二候補は、SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】シュレッダ パフォーマンスライン 20x1 1/8 ブラック クリンチャータイヤ 【アクティブライン・BMX・小径車】
どちらも溝あり。
値段からタイオガパワーブロックを買うつもりでした。
でも送料無料にする為に他の物を買おうと思って探すんですが、なかなか揃わない。
たまたま見たモノタロウでCST(チェンシンタイヤ)のHyenaハイエナを見つけ、
おなじくCSTのチューブもあったので一緒に注文してしまいました。

⇒自転車のタイヤ交換 KENDAからCST Hyenaへの続きを読む


Xperia Z3をアンドロイド5へ
2015.07.28(20:00)
私はすぐに更新しました。
最初はダウンロードでちょっとつまづき焦りましたが、
ダウンロード完了。
いよいよバージョンアップ。

時間がかかりますね。
途中、こんな画面で止まったままになりました。

うーん。最悪、初期化か?
なんて思ってそのままにしておいたら、次の画面へ。
最後のアプリの最適化?にも時間がかかりましたが、無事終了。
使い勝手の違う所は慣れるしかありませんね。
特に問題は起こっていません。
SDカード内の情報を操作できる様になったので、
カメラの保存先をSDカードにしたり、
いらない音楽データをアプリ上から消して
本体メモリも気持ちもかなりすっきりしました。


20150722 横浜港
2015.07.22(20:55)
写真を撮ってきました。
今回はコンデジです。




1400に総帆展帆があるとの情報があり急いで向かったんですが、
総帆展帆はありませんでした。
出航にはちょっと間に合わず、出て行く所です。



20150720 海側からの江ノ島
TOKYO TOWER
皇居ちかくから
Xperia Z3の発熱とバッテリーの減り
2015.07.05(22:10)
購入当初からゲームやビデオの再生などしていると
上の方が熱くなっていました。
ゲームやビデオ再生をやめれば時間とともに冷めて行ったんですが、
1週間ほど前からかな?常時と言っていいほど何かしらいじると熱くなり、
そのうち破裂するんじゃないかと心配になっていました。
発熱と同時にバッテリーの減りが異常な位に早くなり、
それほど使っていないのにフル充電が1日で空近くになる事もあったり。
それと同時に電源を入れた状態だとなかなか充電されず、
バッテリー交換の時期が来てしまったのかと思っていました。
初期化するのは避けたいので
電池使用量を確認したところ、My Data Managerと歩数計が上位の1&2位を。
使用量もかなりあり、順番にアンインストールして行く事に。
最初に常時立ち上げて動かしている状態だった歩数計をアンインストール。
そのまま数時間使用。
特に変化無し。
次にMy Data Managerをアンインストール。
そのまま数時間使用。
発熱が無くなり、バッテリーの減りも昔に戻りました。
こいつが原因だったのか!
原因がわかりほっと一安心。
はっきりとはわかりませんが、更新してから暴走?し始めたような感じです。
スマホには他のアプリとのコンフリクトってあるんでしょうか?
あのまま使っていたら、本当に壊れていたかもしれません。
アンインストール後にアプリの更新があったようですが、
私の事象が改善されたのかはわかりません。


パスモを落とし~東急 のるるんパスケース
2015.07.04(22:22)
鳥浜の改札を出ているのでその後だということは確かです。
なくした当日はアウトレット方向には行かず
駅から真っ直ぐあるいてイーストハウスへ。
帰る時になかったので、久しぶりにキップで帰りました。
パスモの残高は1500円位。
パスケースは革のダーツケース。
沢山チャージされてたわけじゃなくあきらめもつくんですが、愛着があって。
ポンツーンを歩いていて海に落としたか、それとも船内に落とした・・・。
帰る途中で東急の駅員さんに聞いたところ、
記名のパスモが東急に届くと登録した電話番号に連絡がくるとか。
帰宅後、一応イーストハウスに電話をしてパスモの落し物はないか確認したけどなし。
仕方ないので連絡を待つことにし、新しいパスモを作りました。
その新しいパスモを入れていたのが
東急ののるれーじでポイントを貯めてもらったパスケース。


これはこれでうれしかったりするんですが、
やっぱり今まで使っていたケースが気になります。
と思っていた頃に金沢警察から電話。
パスモが届いてますとのこと。
ベイサイドマリーナ近くの道で拾った人が、
アウトレット内のお店に届けてくれたらしいです。
お店ではまとめて金沢警察に持って行くとか。
拾って届けてくださった方、ありがとうございます。
警察での受け取りは平日の9~17時位のみ。
油壺に用事があり帰りに受け取ってきました。
さて、パスケースはどっちを使おうかな。

