旧島津公爵邸を見てきました
2016.04.30(23:00)
行ってきました。
2016年 旧島津公爵邸 竣工100年記念 フォトコンテスト
が
正式名称かな
今回はこのオープニングイベントです。
清泉女子大学は五反田から少し歩いた坂の途中。
木が鬱蒼と茂り、五反田のすぐ近くとは思えない雰囲気。
この日メインとなる旧島津公爵邸南側の奥庭は、
楓の巨木などの緑と大きな空が
とても気持ちの良い空間を作り出しています。




⇒旧島津公爵邸を見てきましたの続きを読む


サドル探し 今回は VELO Plush VL-3147
2016.04.29(20:21)
とりあえずこれでもよかったんですが、
もう一つだけ安くて比較的評価の良いVELO Plush VL-3147を買ってみました。


でかいです。
でか尻でも痛くならなそうな雰囲気が伝わってきます。
それと、割れ目が大きめですね。
お股に優しそうです。
VELO 3147の 大きさは 272×176mm 重さ 410g
タイオガ ジェミナスオーラが
L260 x W180mm 464g
ほぼ同じ大きさです。



羽田方面に行ったので
2016.04.26(23:00)
呑川 宝来橋
東蒲中学横

両岸にポンツーンができてた。
呑川下流に来るのは久しぶりだったので、びっくり。
羽田の鳥居の近く


シジミとりと思われるオジサンが、素っ裸になってウエットスーツ着てました。
やっぱり羽田はワイルドです。


新橋の駐輪場が移転してた
2016.04.23(22:34)
駅前の新橋駅第3暫定自転車駐車場に停めようと思ったら、
ラックがすべて撤去されてました。
そこにあった看板に4月より桜田公園に移転との事。
確認してませんが、ニュー新橋ビル駅と反対側の
新橋駅第4暫定自転車駐車場も撤去されてるかもしれませんね。
桜田公園に移動です。
ありました。地下機械式駐車場。
これって停められる車種が限定されるんでしたっけ?
まだ利用した事がないのでわかりません。
さっそく停めようと係の方に話したところ
一国横、ガード下にあるフェンスで囲まれた、(新橋駅第2暫定自転車駐車場前)
駐輪場を紹介されました。
そこ昼間でも暗くて、変な事してるやつがいても
気づかれにくそうな雰囲気が嫌なんですよね。
そこしかないので、停めて用事済ませました。
20160618追記
桜田公園に前回行った時は、
係のおじさんは、一時利用は満車という返事でしたが、
今日行ったところ、
一時利用はなく、月極契約しかないとの事。
なんだろう、この違いは。
前はあったけど、月極のみになった?


米アマゾンで買い物したんだけど Refund Confirmation
2016.04.23(19:48)
時々といっても年に1、2度くらい。
ほとんどしてないに等しいんですが。
今回、自転車のパーツを注文。
そのパーツは手に入ったら別途UP予定。
注文から予想到着日まで2週間以上。
そろそろ届く頃かと思っていたら、、、
Refund Confirmation
のメールが!
なにそれ
払い戻し確認?
何らかの理由で荷物が戻されたらしく、返金だそうです。
1. 私書箱に対して大きすぎる荷物
2. 住所が間違っている。
3. 認識できないアドレス形式
4. 配送制限のあるアドレス
5. 配送ミス
6. 輸送途中の破損
7. 輸送機関の問題
8. 受取拒否
以前注文した商品はちゃんと届いているので、、
配送ミス、 輸送途中の破損、 輸送機関の問題 あたりの理由からでしょうか。
とりあえず、送料込の代金が払い戻しされるようなので、
お金の心配はしなくてもいいんですが、
でもねー、すごく楽しみにしてたのに。
アイテムが欲しいなら、住所を確認して、
新しく注文しろとの事なので、
注文してみます。


サドル探し 今回は sportourer zoo Gel Flow
2016.04.21(20:01)
Bontrager nebula H1
ちょっと痛いかな。
なので、以前のミニサイクルのようにサドル探しが始まりました。
以前と同じタイオガのジェミナスオーラにしてもよかったけど面白くないでしょ。
安価で痛みの少なそうなサドル。
知人に聞いたら、セラなんたらがいいよって。
それ高いし。
高いのは合わなかった時、痛い。お財布が。
なので、レビューとかも読み、
コンフォートサドルのなかでこれを選んでみました。

スポーツアラー ZOO GEL フロー サドル ブラック
全体の雰囲気はタイオガのサドルに似てますね。
大きさは 276×160mm
重量 370g
タイオガのフォルティスオーラよりわずかに小さいじゃない。
大丈夫かな。
この辺りで、またやっちまったって感じが沸いてきました。
いや、乗って走るまでわからなんぞ。

このZOOはスポーツアラーの中でスポーツという分類。
シティーっていう分類のもう少し幅の広いカーラムっていうのにすれば良かったんだろうか?


とりあえず、自転車に乗れる時間ができたら乗ってきます。
取り付けた写真はその時に。

取付け、さっそく20kmほど走ってきました。
最初に座った印象が、思ったより固いということ。
坐骨とサドルの盛り上がっている部分が一部しかあたっていない感じです。
上手くいえないんですが、点と点がぶつかっている感じ。
痛くはないけど、あまり気分がよろしくない。
もう少し乗ってみますが、もうほかのを物色中です。
⇒サドル探し 今回は sportourer zoo Gel Flowの続きを読む


ヘルメット探し bern allston バーン オールストン
2016.04.13(20:39)
なので
本格的に乗るならヘルメットかぶらなきゃと思い出し始めました。
車の来ない道を、のんびり走るだけだったら買ってなかったでしょう。
頭の形が悪く大きい自分は、かぶる物が苦手。
それと、
フィットネス系バイクにロードレーサーがかぶってるヘルメットは
似合わないんじゃないかって。
街乗り中心なので、大人しめの選んでみました。


bern の Allston です。

これもレビューが沢山あるでしょうから、あまり書きません。
っていうか、ヘルメットに関する知識ありません。
購入サイズはL-XL 57-60.5cm
⇒ヘルメット探し bern allston バーン オールストンの続きを読む


サドルを取り替えてみたけれど
2016.04.11(20:44)
Bontrager nebula H1

座面の幅が広く、ロードレーサーが好む細いタイプとは正反対。
265mm×170mm と大きめ。
坐骨の収まりはいいんだけど、クッション性がほとんど無いから
長い時間はちょっと辛いな。
ということで
この自転車でもサドル探しが始まりました。
安めでクッション性が良く、幅がそこそこ広いもの。
という事だったんですが、
サイズ見ずにこんなの買ってしまいました。

GP(ギザ プロダクツ) サドル VL-1146 ブラック

取付て乗ってみました。
今まで使った事のあるサドルより幅が狭く、
感覚としてはお尻の割れ目に食い込んでるみたいです。
座り方が悪いのかと前後に動いたりしてみましたが、しっくりきません。
大きさは 約27cm × 14cm


お墓参りも兼ねてサイクリング
2016.04.10(22:42)
お墓参りも兼ねてサイクリングしてきました。
コースは二子玉川経由の野川沿いを上り
調布飛行場を通って、目的地の多磨霊園へ。
写真はコンデジにて。
適当に撮ってます。
コヤマドライビングスクール二子玉川校横から野川スタートです。


最初のうちは道もきれいです。


⇒お墓参りも兼ねてサイクリングの続きを読む


中華なフラッシュライトとリアライト
2016.04.09(22:30)
まず、フラッシュライトから。
アマゾンでも売られているものと同等品でしょう。
でもこちらは、送料込で360円ほど。

入っているものは、ライトと360度動くマウント。
電池は大きさの比較の為に並べてあり、入っていません。
ボタンを押す毎に ハイ → ロー → 点滅 に切替られます。
先端の出し入れでズームができ、光を絞ったりできます。

LED CREE Q5
長さ 約 94mm
重さ 約 81g 単31本を含む
⇒中華なフラッシュライトとリアライトの続きを読む


スタンドつけないと、でも付かなかった
2016.04.09(21:44)
立てかけられる場所がいつもあるわけじゃないので
スタンドは必需品です。
一応チェーンステー後端に純正品が取り付けられる穴が2つ空いていますが、
強度がなさそうなのでとりあえず今回はパス。
出回っている製品から探すことにしました。
あまり悩まず
ディスク対応 対応サイズ:24"~28" という製品があったので発注です。
届いたのがこれ、
AKI WORLD ダブルアジャスタブルスタンド


⇒スタンドつけないと、でも付かなかったの続きを読む


目黒川の桜汁
サイコンはCATEYE VELO WIRELESS +
2016.04.07(22:00)
安くて売れてて評価の良いものとして、
CATEYE VELO WIRELESS +
CC-VT235W
選びました。
なのでレビューは沢山出てきます。
友人・知人、ネットの書き込みにはライトが干渉するから気をつけろと。





トレック アラント7.4 続きです
2016.04.07(20:48)

ペダルはwellgoのM141
安いペダルですね。
濡れた状態はどうなのかまだわかりませんが、
濡れていなければスニーカーは滑りません。
ただ、足に伝わってくるゴリゴリした感触。
とてもきになります。分解して調整できないのかな?
交換しそうなパーツです。

Bontrager Satellite Elite サテライトエリート
グリップは悪くないと思います。
ハンドルは、620mmでした。
将来的に560mm位にし、
バーエンドバーを付けたいのでグリップを変更するかもしれません。


フロントフォークには泥除け取付用の穴、
シートステーのブリッジに泥除けやリアキャリアを取付可能な穴あり。
フロントフォークの穴にライトのブラケット取付て、
そこにライトもってこようかな。
⇒トレック アラント7.4 続きですの続きを読む


チャリがきた! TREK allant 7.4
2016.04.06(22:47)
トレックのサイトのコピーには、通勤、通学の定番となってます。
とあります。
チャリがキタというより、迎えに行ったんですが。
当初の予定どおり、引き渡しできると連絡あり。
すぐにでも行きたいところですが、
手伝いや天候不順もありここはじっと我慢です。
天気が良かったのと、時間が空いていたので取りに行ってきました。
お店では私のトレックが、ご主人の到着を待っていました。
アクセサリー購入はなし。
と思ったんだけど、この自転車カゴがついてない。
なのでボトルケージだけ買いました。
TOPEAK(トピーク) モジュラー ケージ 2
店員さんが
「アクセサリーは 持っているだけじゃ 意味がないぞ! ちゃんと 装備しないとな!」
「さっそく装備していくかい?」
と、言ったとか言わないとか。
記念に写真撮りました。


控えめなALLANTの文字

グリップは ボントレガー サテライト・エリート
ISO ZONEじゃないってことは、ハンドル断面もエンドまで丸いものか?
近いうちにグリップ外してみます。
2016.04.09 更新
グリップエンドを外して見てみました。
断面は丸くエンドバーを取り付ける際も、
アダプターの様なものは必要なさそうです。
ハンドルバーは620mm。
ちょっと長すぎます。
近いうちにカットする予定。

シマノ M355 油圧ディスクブレーキ



ライトも新調 CATEYE キャットアイ VOLT200
2016.04.05(21:46)
自転車が新しいので、それに合わせライトも新調しました。
本当は明るさと色が好きなハロゲン球がいいんですが、
無いものは仕方ないです。
今はLEDの時代ですからね。
安めで明るいもの。
ってことで、キャットアイのVOLT200にしてみました。
電池式と違い充電式で、移動中にバッテリー切れとなった場合、
モバイルバッテリーをつなぐことができるので。
もう運用してる人いますしね。



鍵を購入 その2 ABUS 685 Shadow
2016.04.04(22:25)
ダブルロックが基本のようです。
なのでもうひとつ。
ワイヤーは簡単に切られそうな気がしたので、
チェーンロックにしてみました。
ブランドはABUS一択。
その中でもU Grip Chain 585の1000mmにしようとほしいものリストに入れておき、
いくつかの商品と一緒に購入。
のはずでしたが、どこをどう間違ったのかわかりませんが、
ひとつ上のクラスの鍵を買ってしまいました。

685 Shadow 1100mm です。
しっかりしていそうなのはいいんですが、その分重くなります。
1,250g もあります。

最初の予定通り、U Grip Chain 585も買い、
行く場所によって使う鍵を使い分けようか考えてます。


クロスバイク注文したーー!
2016.04.03(22:00)
買おう買おうと思いながら、
ずっと後回しになっていたクロスバイクを買ってしまいました。
中継ぎで乗っていたミニサイクル、
スタートダッシュと小回りはいい。
ただ、ママチャリよりはスピードが出るけど
車道を走ると遅くて怖いことがたびたび。
それで、やっぱり大きい自転車が欲しいと思い、
時々メーカーのサイトを見ては妄想の日々でした。
雨の日に喜んで乗るわけじゃありませんが、乗る時もあり
ブレーキが効かなかったので、買うならディスクブレーキと
こればかりは妥協しないつもりでいました。
候補として、
ビアンキ カメレオンテ3、ビアンキ ローマ2、スペシャライズド シラスディスク、スペシャライズド シラス スポーツディスク、メリダ グランスピード、コナ デュー デラックス、コナデュー プラス、トレック アラント 7.4
こんな感じ。
去年だったら色が気に入ったフェルトQX75一択でしたが。
ド素人なので性能とかパーツのグレードとか全くわかりません。
見た目です。
ネットで写真を見ながら、ビアンキのローマ2 色はアントラチーテに絞りました。
選んだ理由は、色(笑)
チェレステは選びませんよ。みんな乗ってるし。
それと、印象の良いサイクルベースあさひで扱っていたからなんです。
⇒クロスバイク注文したーー!の続きを読む

