等々力緑地のプールへ行ってきました
2008.08.03(22:00)
日曜日に川崎市中原区等々力にある等々力緑地のプールへ自転車に乗ってぷらっと行ってきました。川崎市のプールというと、東急田園都市線の鷺沼駅そばにプールがあり、電車に乗って遊びに行ってましたが、無くなってしまいましたね。
残念ですが仕方ありません。
等々力緑地のプールの話へ戻ります。
大きな地図で見る
入場料は1日大人(15歳以上)300円、小人(3歳以上15歳未満)100円という激安な料金。
カップラーメンやお菓子、ジュース、アイスを買える売店があるので、300円(飲食料金は別です)でオープンからクローズまでいる事も可能でしょう。
私は近くのコンビニでおにぎりとお茶を買い持ち込んで食べてました。但し、この持込が認められているのか、黙認なのか、禁止なのかという事については確認しておりません。
プールは深さ20cm位の幼児用、児童用、大人用?があります。
水に入らないのであれば、係りの人に伝え洋服での入場も可の様です。
日陰になる場所もあるので、来ている人達はレジャーシートを持ち込み休憩スペースを確保しています。
料金が安いだけあって、暑い日はめちゃくちゃ混むようです。
私が行った日も、午後から入場制限がかかってました。
それでも混雑するのは、児童用プールだけで、50mプールを半分に区切られ大人用?とされたスペースはかなり空いています。
私は日焼けしたくないんです。
でもプールではどこも同じサンオイルや日焼け止め禁止。
仕方ありませんね。
今はラッシュガードといういいものがあるんですね。
これならTシャツと違い水に入ってもOKです。
頭はどうするかというと、(プールに入る人)帽子はやはり禁止なので、水泳用のキャップをかぶるしかないでしょう。
私もめちゃくちゃ久しぶりに泳いでみました。
元々泳ぎは得意ではありません。
体力無さすぎっていうのが一番の原因です。
25m泳いだら息が苦しくて。
休んで折り返して、それをもう一回。
その後は児童プールで子供と遊んでました。
かなりのんびりしてました。
それでも入場から2時間半。
水につかって動きまわってるだけで疲れますね。
行く前は、ずっと遊んでるつもりでしたが帰りました。
プールの後の昼寝がめちゃくちゃ気持ちよかったですよ。
あ、そうそう。
黒海辺り出身風の外人さんが子供と来ていたんですが、そのお父さん、着てたの水着じゃなく下着でしょ。
前にボタンついてたよ。
しかも水に入って出てきたらゆるゆる。
そんなデザインの水着ってあるのか?
powerd by 楽-yah

