内蔵ハードディスクも中古だと寿命が心配だったし、
容量も少なかったことから、
サイズアップしたのは少し前に書きました。
旧ハードディスクは、増設するスペースもあったので
そのままスレーブにして中に入れてもよかったのかもしれません。
ただ、オフィス用のスリムな筐体に入ってる電源が
小さそうでやや不安だったので外しました。
外したHDDを使わないのは勿体無い。
なので、HDDケースを買い、これもバックアップ用として動いてもらう事にしました。
買ったのはこれ。

玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB


HDDをケース内に入れるのはだれでもできます。
入れて、ビスで止めるだけですから。
前から

一応、後ろも

さあ繋いで電源を入れて・・・
認識していません。
HDは動いてます。
コンピューターを見てもHDDのアイコンが出てない。
コントロールパネル > 管理ツール > コンピューターの管理 > 記憶域 > ディスクの管理
あった!
とりあえず認識はしてるらしい。
でもオフライン。
右クリックのメニューからオンラインにしてみようとしても、
メニューがグレーアウトで選択不可能。
システムがそのまま入ってるからぶつかってるらしい。
そんなメッセージが。
内容忘れた。
ネットで検索しても出てこないし。
どうしよう。
誰かの所へ行ってフォーマットしてもらおうか。
色々考えましたが、
諦めて、いったん再起動。
もう一度ディスクの管理をチェックで、該当するHDを右クリック。
な、なんと!
グレーアウトしていたメニューが出てるじゃないですか。
ここでオフラインをオンラインに。
そしてフォーマット。
時間はかかりましたが、なんとか動いてます。