チャリがきた! TREK allant 7.4
2016.04.06(22:47)
トレックのサイトのコピーには、通勤、通学の定番となってます。
とあります。
チャリがキタというより、迎えに行ったんですが。
当初の予定どおり、引き渡しできると連絡あり。
すぐにでも行きたいところですが、
手伝いや天候不順もありここはじっと我慢です。
天気が良かったのと、時間が空いていたので取りに行ってきました。
お店では私のトレックが、ご主人の到着を待っていました。
アクセサリー購入はなし。
と思ったんだけど、この自転車カゴがついてない。
なのでボトルケージだけ買いました。
TOPEAK(トピーク) モジュラー ケージ 2
店員さんが
「アクセサリーは 持っているだけじゃ 意味がないぞ! ちゃんと 装備しないとな!」
「さっそく装備していくかい?」
と、言ったとか言わないとか。
記念に写真撮りました。


控えめなALLANTの文字

グリップは ボントレガー サテライト・エリート
ISO ZONEじゃないってことは、ハンドル断面もエンドまで丸いものか?
近いうちにグリップ外してみます。
2016.04.09 更新
グリップエンドを外して見てみました。
断面は丸くエンドバーを取り付ける際も、
アダプターの様なものは必要なさそうです。
ハンドルバーは620mm。
ちょっと長すぎます。
近いうちにカットする予定。

シマノ M355 油圧ディスクブレーキ


ライドの内容や走行距離を記録できるDuoTrap Sに対応
フレームに内蔵できるらしい。
今のところ買う予定なし。

TREKの文字もリフレクターになってるとか。
夜写真を撮って確認します。


意外と幅の広かった ボントレガー nebula(読み方わからん) サドル
FX7.4 FX7.5 と共通らしい
11km位を走りましたが、お尻が痛くなりそうな予感。
サドルだけは、変更しそうです。



サイドにリフレクターのついた ボントレガー H2 ハードケースライト 700×32C
ホイールは ETRTO 622×17 というサイズ
調べると、タイヤ幅 25~37がいけそう。
そのうち28cにするかも。


メイドインチャイナの妙にしっかりしたシール
剥がしました。

サイズは20
これも剥がしました。
気がついたパーツは後日UP予定。
今日は一緒のベッドで寝ます。
追記
ディスクブレーキの自転車は、
セミドロップハンドルだったナショナルのハイマディスク/B-5D2SF以来です。
当時オイルディスクはナショナルだけだったような。
一度、オイル交換ではなく、オイルを足してもらった記憶があります。
注射器で注入してました。

