我が家にはまだ白熱電球が残ってます
2018.02.21(21:00)
うちはまだまだなんですよ。
頻度の高い所からじわじわ替えています。
今回は廊下と玄関の交換です。
廊下は電球を斜めに取り付けるタイプで
口金直径17mm E17ってやつです。
最初は配光の広いタイプでいいかなと思い探していたんですが、
見つかりません。
こういうのって専用があるんですね。
電球の方向を変えることができる斜め取付け専用タイプです。

今まで暗かったので昼光色にしてみました。

電球が真っ直ぐに取り付けられているんだろうと思って開けてみたら、
これも斜めに取り付けられてる。
じゃ、こっちも斜め取り付け専用タイプでと思って探してみたけど見つからない。
ちゃんと探せばありそうだけどね。
その変わり斜め取り付けと真っ直ぐにするアダプターを発見。
アダプターの長さでカバーがはまらなかったらなんて考え
(測ってないけど収まったかも)
配光の広いタイプを探し見つけた。
全方向に広がる配光角 約260度
こちらの口金直径は26mm E26ってやつ。


電球の口金方向は暗くなるかと思ってたけど、
昼白色にした事とLEDの明るさで全く問題なし。
この勢いで他も替えないと。
まだトイレが白熱電球。
球が切れるまで気分的に替えづらいんだよな~。

