今頃ですが、モバイルGoogleマップ+GPSに助けられてます
2009.03.21(20:00)
初めて行く場所で、地下鉄から地上に出た時に、方向がわからなくなる時があります。これも方向音痴に含まれるのかな?
事前の下調べで目印なんかをチェックしておかないのもいけないんでしょう。
そんな時役に立つのが、地下鉄出口付近に設置してある地図なんですが、それが見つからず困ってしまう事もあります。
最終的には周りの人に聞いてなんとかなるんですが。
ドコモでは906シリーズ辺りから入ってるモバイルGoogleマップを、今の携帯にしてから実際に触るようになりました。
現在地がGPSによってかなり正確に表示されているで非常に助かっています。
機能はシンプルだし、地図が見やすくて好きです。




もう一つ入っていたゼンリンの?地図アプリもいいんでしょうが、機能がありすぎるのと、1回1回の動作に時間がかかりすぎてストレスが溜まります。
コントラストがはっきりしていて見やすいことは見やすいんですが。
私はGoogleマップ派です。
位置表示については、GPSの精度が高くなり、安くなったお陰ですね。
関係ありませんが、
昔、海でロランを使っていた頃、緯度・経度しか表示しないGPSが約200万もしましたからね。
拾ってる衛星の数が少ないとか、米軍の軍事上の問題からわざと誤差を大きくしてるとかそんな話がありましたが、とにかく現在の物より精度が低かったみたいです。

