レインボーブリッジを歩く 前編
2009.06.24(18:00)
先に言い訳しておきますが、写真はほとんど露出?の設定ミスです。
白く飛んでしまっています。
それに天気も予報より良くなかった。
青空を期待していたのに。
~~~~~~~~~~~~~
芝浦近くに用事があり、
初めてレインボーブリッジを歩きました。
帰りに写したので、天気が良くなってます。

元々、高い所は苦手。
でも大丈夫だろう。たぶん。きっと。
本当にこんな感じです。
入り口

芝浦アンカレイジからまずエレベーターで上に昇るんですが、
サウスルート(お台場側)にするか、ノースルート(晴海側)にするか、
芝浦で左右に分かれます。

とりあえず、早めにガンダムを見ておこうと思いサウスルートに決定。
もし、帰路が怖くて歩けなかったら、ゆりかもめで帰るつもりでしたので。
ガンダム好きの方すみません。
私はガンダム世代でもないし、
ガンダムのキャラクターに興味無いんですが、
あの建造物には興味がありまして。
エレベーターに乗る前にトイレに行っておきましょう。
おしっこちびっても少量で済みますからね。
自販機で飲み物も買うといいでしょう。
平日なので他の人とはほとんど会いません。

上にまいりま~す。この時はまだ余裕あります。
上に上がったら・・・。
めちゃくちゃ怖いです。
一応、金網っていうか、もっとちゃんとしたやつですがついていますので、
よじ登らない限り落ちませんが、ビビリまくりです。
高い所に来ると、手足の指先が変な感覚になって痛みます。
右に寄ると高くて怖い、左に寄るとスピードのすごい出てる車が怖い。
地上ではそれほど感じなかった南からの風が吹き、車道に押され。
こんなところを歩くんだYO!
左は車道、右は海。

真ん中よりほんの少し左を選択しました。
車道から見た様子
大きな地図で見る
ちょっと歩いて、引き返そうかと思いましたよ。
写真を撮ろうと、斜め掛けしたストラップの先のカメラを握っていましたが、汗でベトベト。
芝浦側主塔部分の展望スペースより芝浦方向

展望スペース?はこんな感じです。
目の高さからレンズだけ出して撮影。

歩いていたらほんの少しずつですが、慣れてきまして、
フェンスの隙間から写真を撮る余裕も出てきましたから。
ファインダー覗いてる時は怖くないんですよ。
それと遠くを見てる分にはなんとかなります。
でもね、自分の目で見ると。
それも真下を。
小さいし、写り悪いし。

こんな事タイプしている今、思い出して手足が痛くなってますし、手がベトベトです。
人は警備員のおじさんくらいだなと思っていたら、前から人が来るじゃないですか。
うわぁー、どっち通ればいいんだよ。
海側は勘弁してください。
と思っていたら、海側を通ってくれました。
台場側主塔部分の展望スペース

少しずつですが、高さに慣れた頃、第三台場がすごく近くなります。

途中にこんな案内板あり。

高さも少し低くなり、余裕が出てきました。
ただ時間があまり無くなってきたので、
勢いついでにノースルートで引き返す事にしました。
階段を降り、道路をくぐります。

つづく

