品川歴史館で試し撮り
2009.11.21(21:42)
使ってみたくて、どうせ試すなら薄暗い所でと思い、
浮かんだのが品川歴史館。
品川区の歴史にも興味があり、いつか行ってみようと思ってました。
ちょうど特別展の『品川を愛した将軍 徳川家光
-品川御殿と東海寺-』
なんていうのもやっていましたし。

写真撮影は、常設展ならOK。特別展は不可です。
品川区の縄文時代から戦時中について勉強できます。
おでこの長いハニ丸が

大森貝塚の説明も。
貝以外に動物の骨なども展示されています。

一番多く取り扱っているのが、江戸時代辺りでしょうか。
品川宿の模型
ホワイトバランスを白熱灯にしていなかったので黄色いですね。


戸越の大名屋敷の模型
ここはホワイトバランス直しました

上を見ると人がいます

2階に上がり。
何か見えますか?・・・返事はありません。
時々動いたら怖いかも。

おまけ


詳しくは 品川歴史館 のHPで
レンズについてですが、ど素人の為詳しくわかりません。
今回、室内は目一杯開放の2.8で。
シャッタースピードは1/15~1/30秒でした。
屋外はF5.6がほとんどです。
感じた事を簡単に。
手ブレ補正が大活躍だったんだと思います。
シャッターボタン半押しで、ブルっと小さく動きピタリと止まります。
ブレた写真は一枚もありませんでした。
ただ、
時々、ピントのあっていない写真を撮ってしまいます。
半押しでピントが合った時にシャッターボタン押してますが、
出来上がりはソフトフォーカスというかピンボケというか、
全体がもやっとした絵になり、どこにピントが合ってるのかわかりません。
チェックしましたがフォーカスポイントは外れていません。
手ブレではないと思うんですけどね。
AFが迷ってる途中だったんでしょうか。
使い方の問題かもしれません。
まだまだ使いこなせそうにありません。
数をこなして勉強です。
カメラは★ニコン D90 ボディ
★タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC ニコン用


