NikonD90ワイヤレスシャッターリモコン
2010.02.02(02:00)

1枚表裏に印刷されたユーザーガイド、
送信側と受信側、単5電池1個

トランスミッターの大きさが約9cm
こちらに単5電池で、寿命は約5000回。
電池を入れた重さが約30g
テレスコピックアンテナが付き、本体から22cmほど伸びる。
これ使っていて誰かが見てたら、
アンテナ伸ばして会話してるフリしてみたら面白いかも。
頭のオカシイ人だと思われるだけか?

レシーバーに、別途、単4電池2個が必要になり、
電池を入れた重さが約50g。
電池寿命は約100時間。
16チャンネル
早速つけてみる。

下まで写っていないけど、コードがやや短い。
ぎりぎりの長さ。後1cm位長ければと思う。
最初にコードが出ている部分か、カメラへの差し込み近くでダメになりそう。
気になったらレシーバー側を横に取り付けられる様にするか、横に垂らしてどこかに固定するか。
ケーブル横にはLEDライト
上から(写真だと左側)ON OFFのスイッチ、
その下の四角いのが、このレシーバー単体でも使えるシャッターボタン。

上からLEDライト
半押し可能なシャッターボタン
モード切り替えスイッチ
スイッチの上がシングルショット・バルブモード・コンティニュアスドライブ
下が5秒ディレイトリガーモード
送信側にはONOFFスイッチが無く、突起物がシャッターボタンにあたっていたらと思うと電池の消耗が心配。
室内でのテスト。
上記に書いた事を全くよまずにやったら全く動かず焦る。
読んだら、5秒シャッターを遅らせるモードでした。
スイッチを切り替えテストOK。
ワイヤレス状態でのワーキングディスタンスは、100m。
これは実際に使っていないから何とも言えない。
一人でカメラを置いてテストしたら、カメラを持って行かれちゃうだろうから、
ベランダにカメラをセットし、自分がリモコンを持って家の外から写そうと思ってます。


D90用ケーブル式リモコンNikon/ニコン MC-DC2 と リモコン Nikon ML-L3の良いとこ取りをしようとして・・・。
失敗か成功かは、今後の活躍次第。
カメラが対応しているならば、素直にこっちをお薦めするなぁ。
★ベルボン TWIN1 R3-UTデジタル一眼レフ用リモコン キヤノン・ニコン・ペンタックス汎用《メデ...
それか、PHOTTIXのワイヤレスリモコンの方がよいかも。
これもeBayに出てるし、こっちの方がしっかりしてそう。
お金のある人はケンコーが販売しているSMDV RFN-2400っていう選択肢も。

ちゃんとした三脚を手に入れた後は、
NikonD90ユーザーに人気のあるPhottix Nikos N10かTR90をeBayで買う予定。

