とりあえず、問題無く動いているんですが、少しだけスピードアップさせてみたくなりました。
今更Socket478マシンにお金をかけるのはと思ったんですが、やってしまいました。
現在Pentium4 2.4GHz、これを3.2GHzまでもって行こうと思い、PCショップやオークションで探しました。
高いです。
ブツが無いんですね。
時々、新品を見かけますが予算をほんのわずかオーバー。
結局中古を買いました。
今更Socket478マシンにお金をかけるのはと思ったんですが、やってしまいました。
現在Pentium4 2.4GHz、これを3.2GHzまでもって行こうと思い、PCショップやオークションで探しました。
高いです。
ブツが無いんですね。
時々、新品を見かけますが予算をほんのわずかオーバー。
結局中古を買いました。
2.4GHzにつけたのはリテールクーラーから変えた、株式会社サイズのSuper Silent 4ProL。

Super Silent 4ProL 型式;ACSS-4PROL
これを使ってもよかったんだけど、クォリスタ株式会社のVIOLA IIが安く売っていたので、衝動買いですよ。

クーラーはずすのに手間取る。
やはり簡単にはずせないか。
力をかける事はできるのだが、マザーボードが壊れちゃうんじゃないかと心配になって。
慎重にはずしました。
で、3.2Gの装着ですよ。
ソケットに落とし、ロック。
シルバーグリスを塗ったクーラーを乗せ、専用パーツで留める。
一応、筐体の蓋を閉める前に、電源を入れてみた。
お、動く。ま、普通動きますね。
「新しいハードウエアを検出しました」のメッセージ。
OSが勝手に何かをコピーしています。
その際OSのCD-ROMは入れていません。
さ、温度は・・・ASUS Probeで見たら、50度を越えじわじわ上昇中。
なんか変。
原因はCPUクーラーか?
一旦PCを落とし、開けてクーラーをはずしてみたら、CPUとクーラーが半分位しかくっついていないみたいだ。
グリスの接着跡が物語っていた。
悪いのは製品か?付け方か?
わからないので、2.4GにつけてたSuper Silent 4ProLにしてみた。
3段階のファンコントローラーL、50度で安定。
とりあえず問題無いだろうという事で筐体のパネルをとめ、今回の修理を完了としました。
今頃体験するハイパースレッディング・テクノロジーとやらですが、何も体感できていません。
タスクマネージャでパフォーマンスを見るとCPUの使用率の履歴が2分割されています。
気にしないでおきます。
実は、ビデオカードの交換も考えてるところです。
AGPはもうほとんど無く、知らないうちにできてた規格PCI Expressのものばかり。
残り少ない新品を選ぶか、オークションなどで中古を買うか。
考えます。

Super Silent 4ProL 型式;ACSS-4PROL
これを使ってもよかったんだけど、クォリスタ株式会社のVIOLA IIが安く売っていたので、衝動買いですよ。

クーラーはずすのに手間取る。
やはり簡単にはずせないか。
力をかける事はできるのだが、マザーボードが壊れちゃうんじゃないかと心配になって。
慎重にはずしました。
で、3.2Gの装着ですよ。
ソケットに落とし、ロック。
シルバーグリスを塗ったクーラーを乗せ、専用パーツで留める。
一応、筐体の蓋を閉める前に、電源を入れてみた。
お、動く。ま、普通動きますね。
「新しいハードウエアを検出しました」のメッセージ。
OSが勝手に何かをコピーしています。
その際OSのCD-ROMは入れていません。
さ、温度は・・・ASUS Probeで見たら、50度を越えじわじわ上昇中。
なんか変。
原因はCPUクーラーか?
一旦PCを落とし、開けてクーラーをはずしてみたら、CPUとクーラーが半分位しかくっついていないみたいだ。
グリスの接着跡が物語っていた。
悪いのは製品か?付け方か?
わからないので、2.4GにつけてたSuper Silent 4ProLにしてみた。
3段階のファンコントローラーL、50度で安定。
とりあえず問題無いだろうという事で筐体のパネルをとめ、今回の修理を完了としました。
今頃体験するハイパースレッディング・テクノロジーとやらですが、何も体感できていません。
タスクマネージャでパフォーマンスを見るとCPUの使用率の履歴が2分割されています。
気にしないでおきます。
実は、ビデオカードの交換も考えてるところです。
AGPはもうほとんど無く、知らないうちにできてた規格PCI Expressのものばかり。
残り少ない新品を選ぶか、オークションなどで中古を買うか。
考えます。